Podcast Slow Japanese by Mochifika - Episode #21 - Healthy food?

Slow Japanese – Episode #21 – Healthy food?

Scripts

こんにちは!Slow Japaneseのあかりです。
Konnichiwa! Slow Japanese no Akari desu.

お元気(げんき)ですか?
Ogenki desuka?

 

今日(きょう)は「健康(けんこう)に良(い)い食(た)べ物(もの)」について話(はな)します。
Kyou wa “kenkou ni ii tabemono” ni tsuite hanashimasu.

私(わたし)の今年(ことし)の抱負(ほうふ)のうちの一(ひと)つは「健康(けんこう)に気(き)をつける」ですが、やはり、食(た)べ物(もの)も気(き)をつけなければいけないなあ、と思(おも)っています。
Watashi no kotoshi no houfu no uchi no hitotsu wa “kenkou ni kio-tsukeru” desu ga, yahari, tabemono mo kio-tsuke nakereba ikenai naa, to omotte imasu.

皆(みな)さん、「健康(けんこう)に良(い)い食(た)べ物(もの)」と聞(き)いた時(とき)に、どんな食(た)べ物(もの)を思(おも)い浮(う)かべますか?
Minasan, “kenkou ni ii tabemono” to kiita toki ni, donna tabemono o omoi ukabemasuka?

 

よく色々(いろいろ)な人(ひと)が私(わたし)に「あ、あかりさん!日本(にほん)の食(た)べ物(もの)はとても美味(おい)しくて、健康(けんこう)にも良(い)いですよね!」と言(い)います。
Yoku itoito na hito ga watashi ni “A, Akari-san! Nihon no tabemono wa totemo oishikute, kenkou nimo ii desuyone!” to iimasu.

確(たし)かに一般的(いっぱんてき)なイメージで、日本(にほん)の料理(りょうり)は健康(けんこう)に良(い)い、と言(い)われることが多(おお)いです。でも、それは本当(ほんとう)でしょうか?
Tashika ni, ippan-teki na imeeji de, Nihon no ryouri wa kenkou ni ii, to iwareru koto ga ooi desu. Demo, sore wa hontou deshou ka?

私(わたし)の意見(いけん)では、「日本(にほん)の食(た)べ物(もの)は健康(けんこう)に良(い)い」というのは、うーん、50%正(ただ)しくて50%間違(まちが)っている、と思(おも)います。
Watashi no iken dewa, “Nihon no tabemono wa kenkou ni ii” to iu nowa, uuun, 50% tadashiku te 50% machigatte iru, to omoimasu.

 

例(たと)えば、納豆(なっとう)や豆腐(とうふ)など、大豆(だいず)を使(つか)った食(た)べ物(もの)は健康(けんこう)に良(い)い、ということで有名(ゆうめい)です。味噌汁(みそしる)(Miso soup)も大豆(だいず)を使(つか)っています。
Tatoeba, nattou ya toufu nado, daizu o tsukatta tabemono wa kenkou ni ii, toiu koto de yuumei desu. Misoshiru mo daizu o tukatte imasu.

特(とく)に、味噌汁(みそしる)は味噌(みそ)、豆腐(とうふ)、海藻(かいそう)ねぎ、など、健康(けんこう)に良(い)い食(た)べ物(もの)がたくさん入(はい)っています。
Toku ni, misoshiru wa miso, toufu, kaisou, negi, nado, kenkou ni ii tabemono ga takusan haitte imasu.

日本(にほん)の一般的(いっぱんてき)な朝(あさ)ごはんですが、魚(さかな)、ごはん、味噌汁(みそしる)、そして野菜(やさい)、を食(た)べることが多(おお)いです。
Nihon no ippan-teki na asa-gohan desu ga, sakana, gohan, misoshiru, soshite yasai, o taberu koto ga ooi desu.

これを、ヨーロッパ出身(しゅっしん)の人(ひと)などに話(はな)すと「え?!そんなに食(た)べるの?!」とよくびっくりされますが、日本(にほん)の料理(りょうり)、つまり和食(わしょく)だと、このくらい食(た)べるのは一般的(いっぱんてき)です。
Kore o, Yooroppa shusshin no hito nado ni hanasu to “E?! Sonna ni taberu no?!” to yoku bikkuri saremasu ga, Nihon no ryouri, tsumari washoku dato, kono kurai taberu nowa ippan-teki desu.

 

でも、和食(わしょく)は、いつも健康(けんこう)に良(い)い、とは言(い)えません。問題(もんだい)もあります。
Demo, washoku wa, itsumo kenkou ni ii, towa iemasen. Mondai mo arimasu.

例(たと)えば、ラーメンを毎日(まいにち)食(た)べたらどうでしょうか?ラーメンは美味(おい)しいですよね〜、でも…毎日(まいにち)ラーメンを食(た)べることは健康(けんこう)には良(よ)くないかもしれません。
Tatoeba, raamen o mainichi tabetara dou deshou ka? Raamen wa oishii desu yonee, demo… mainichi raamen o taberu koto wa kenkou niwa yokunai kamo shiremasen.

なぜなら、ラーメンのスープには塩(しお)がたくさん入(はい)っています。確(たし)かにラーメンのスープはしょっぱいですよね。しょっぱい食(た)べ物(もの)をたくさん食(た)べることは健康(けんこう)に良(よ)くありません。
Nazenara, raamen no suupu niwa shio ga takusan haitte imasu. Tashika ni raamen no suupu wa shoppai desu yone. Shoppai tabemono o takusan taberu koto wa kenkou ni yoku arimasen.

また、ラーメンには色々(いろいろ)な種類(しゅるい)がありますが、その中(なか)で「豚骨(とんこつ)ラーメン」という種類(しゅるい)のラーメンは、しょっぱいだけではなくて油(あぶら)もたくさん入(はい)っています。
Mata, raamen niwa iroiro na shurui ga arimasu ga, sono naka de “Tonkotsu raamen” to iu shurui no raamen wa, shoppai dake dewa naku te abura mo takusan haitte imasu.

 

ここで、私(わたし)のある友達(ともだち)についての話(はなし)をします。
Koko de, watashi no aru tomodachi ni tsuite no hanashi o shimasu.

彼(かれ)はヨーロッパの出身(しゅっしん)ですが、札幌(さっぽろ)に来(き)てから毎日(まいにち)ラーメン、特(とく)に豚骨(とんこつ)ラーメンを食(た)べて10kgも太(ふと)った、と言(い)っていました。大変(たいへん)ですねぇ。。
Kare wa Yooroppa no shusshin desu ga, Sapporo ni kite kara mainichi raamen, toku ni tonkotsu raamen o tabete 10kg mo futotta, to itte imashita. Taihen desu nee…

ラーメンだけではなくて、他(ほか)にも塩(しお)がたくさん入っている日本(にほん)の食(た)べ物(もの)がありますが、それについては、今度(こんど)ビデオを作(つく)ろうと思(おも)いますので、楽(たの)しみにしていてください。
Raamen dake dewa naku te, hoka nimo shio ga takusan haitte iru Nihon no tabemono ga arimasu ga, sore ni tsuite wa, kondo bideo o tsukurou to omoimasu node, tanoshimi ni shiteite kudasai.

 

皆(みな)さんは、食事(しょくじ)で、何(なに)か気(き)をつけていることはありますか?
Minasan wa, shokuji de, nani ka kio-tsukete iru koto wa arimasuka?

 

今日(きょう)のエピソードは「健康(けんこう)に良(い)い食(た)べ物(もの)」についてでした。
Kyou no episoodo wa “kenkou ni ii tabemono” ni tsuite deshita.

ではまた来週(らいしゅう)!じゃあね〜!
Dewa mata raishuu! Jaanee!

Key vocabularies of this episode

Japanese [Roma-ji]English
健康(けんこう) [kenkou]health
思(おも)い浮(う)かべます [omoi ukabemasu]imagine, recall (verb)
確(たし)かに [tashikani]surely, indeed
一般的(いっぱんてき)です→一般的(いっぱんてき)な [ippan-teki desu→ippan-teki na]general (na adj.)
本当(ほんとう) [hontou]real
私(わたし)の意見(いけん)では… [watashi no iken dewa…]In my opinion …
正(ただ)しい(です)→正(ただ)しく [tadashii(desu)→tadashiku]correct, right (i adj.) (formal→ku form)
間違(まちが)います→間違(まちが)っている [machigaimasu→machigatte iru]do mistake→be wrong (In Japanese, we treat this as verb)
大豆(だいず) [daizu]soy
海藻(かいそう) [kaisou]seaweed
ねぎ [negi]leek
そんなに [sonna ni]so much
和食(わしょく) [washoku]Japanese (style) meal
塩(しお) [shio]salt
しょっぱい(です) [shoppai(desu)]salty (i adj.)
種類(しゅるい) [shurui]type
その中(なか)で [sono naka de]among them
A だけではなくて B [A dake dewa naku te B]not only A, but also B
油(あぶら) [abura]oil

Liked it? Take a second to support Akari (Mochifika) on Patreon!
Become a patron at Patreon!
Shopping Cart